水道管の凍結にご用心!!
2021年12月24日 更新
冷え込む日は要注意!早めの凍結対策を
気温がマイナス3℃を下回ったり、氷点下の真冬日が続くときは、水道管の中の水が凍結し、断水や水道管の破裂による漏水などが起こることがあります。凍結を防ぐためには、所有者のみなさまの備え(準備)が大切です。留守等で水道を使用しない時間が長くなる家屋等は特に注意が必要です。
寒波がきそうなときの対策方法は?
(1)屋外でむきだしの水道管や蛇口
保温チューブや布きれを巻いて保温する。
※布きれの場合は、その上からビニールテープなどを巻き、防水も併せて行ってください。
(2) 水道メーターのまわり
メーターボックス内に保温材(布きれ等をビニール袋に入れたもので可)を詰め、
水道メーター周りを保温する。
※寒波が過ぎたら保温材は取り除いてください。
見落としがちな箇所は?
ベランダなどにある洗濯機や壁に取り付けている給湯器の配管や蛇口の破損が多く見受けられます。
※取扱説明書などで、使用機器の凍結防止対策も確認しておきましょう。
特に凍結しやすい箇所は?
家の北側や日の当たらない場所、風当たりが強い場所にある水道管や蛇口
凍結してしまったら?
自然に溶けるのを待つか、凍った部分にタオルを被せてその上からぬるま湯をかけて溶かしてください。
※水道管に直接熱湯をかけると水道管が破損するおそれがあります。
水道管が破裂してしまったら?
メーターボックス内の止水栓を閉め、吉富町指定給水装置工事事業者へ修繕を依頼してください。
※指定給水装置工事事業者の一覧は こちら
お問い合わせは上下水道課
電話0979-24-4074
〒871-8585 福岡県築上郡吉富町大字広津226番地1