メニューを閉じる

マイナンバーカードをつくりませんか?

2024年06月11日 更新

マイナンバーカードを持つことで、行政手続きがより便利になり、あなたの生活がさらに豊かになります。ぜひ、この機会にマイナンバーカードをつくりませんか?
 

1. マイナンバーカードとは?

マイナンバーカードは、個人番号カードとも呼ばれ、日本国民に発行されるICチップ付きの身分証明書です。名前や住所、生年月日、顔写真が記載されており、あなたの個人情報をしっかりと守ります。

2. マイナンバーカードのメリット

オンライン手続きが簡単

オンラインで住民票の写しや印鑑証明書の郵便請求と手数料の支払いが可能になります。

コンビニで各種証明書が取得可能

コンビニに設置されているキオスク端末の「行政サービス」メニューから住民票の写しや印鑑証明書が取得できます。キオスク端末は、6:30~23:00までご利用いただくことができます。

身分証明書として使用可能

運転免許証やパスポート等と同様に、さまざまな場面で身分証明書として利用できます。

マイナポータルの利用

行政サービスや自分の年金情報、税金の支払い状況などをオンラインで確認することができます。

3. 取得方法

申請書を入手

役場窓口、またはマイナンバーカードの公式ウェブサイトから申請書を入手してください。

公式ウェブサイト

必要事項の記入

申請書に必要事項を記入し、顔写真を添付してください。

郵送またはオンライン申請

記入した申請書を郵送するか、個人番号が分かる場合は、オンラインで申請することができます。

カードの受け取り

発行されたマイナンバーカードを役場窓口で受け取ります。

4. サポート体制

申請時

吉富町では、マイナンバーカードの申請手続きに不安がある方のために、サポート体制を整えています。

窓口で写真撮影をしたり、出張申請も受け付けています。

受取時

原則、ご本人様に来庁していただきお受取いただきますが、どうしても本人様が来庁することができない場合は、本人限定受取郵便で郵送することができます。ただし、申請の際に本人確認と事前に暗証番号設定が必要となります。

また、役場開庁時間中に来庁することができない場合は、毎週金曜日(祝日は除く)の19時まで、毎月第4週の日曜日午前中に開庁します。システムの都合上、開庁日を変更する場合がありますので、予約のご連絡をお願いいたします。

5.セキュリティについて

ICチップの搭載

マイナンバーカードにはICチップが搭載されており、このチップには個人情報が暗号化されて保存されています。ICチップにより、情報の改ざんや不正アクセスを防止します。

落としても他人が使うことができない

対面で使用する場合は、顔写真入りのため本人になりすますことができません。 オンラインで使用する場合も本人しか知らない暗証番号が必要となるため悪用は困難です。また、 不正に情報を読み出そうとするとICチップが壊れる仕組みとなっています。

大切な個人情報は入っていない

プライバシー性の高い情報はマイナンバーカードのICチップに入っていません。 税や年金などの情報は、各行政機関において分散して管理されているため、  仮にマイナンバーが他人に知られても芋づる式に個人情報が漏れることはありません。

24時間365日体制で一時利用停止を受付

マイナンバーカード紛失・盗難の場合は、マイナンバーカード機能停止のお手続きが必要となりますので、マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178※音声ガイダンス2番)へご連絡をお願いします。

※一時停止の手続きは、原則ご本人様にお願いしておりますが、委任状があれば、窓口にて代理人による一時停止も可能です。

お問い合わせは住民課

電話0979-24-1124

窓口:吉富町役場 1階  
〒871-8585 福岡県築上郡吉富町大字広津226番地1
上へ戻る 上へ戻る 上へ戻る