改葬許可申請について
2024年12月18日 更新
改葬とは
墓地に埋葬されている遺骨を、他の墓地や納骨堂に移すことを「改葬」といいます(同一墓地内であっても、遺骨を移動する場合は改葬に該当します)。
改葬を行うには、町へ改葬の申請を行い、許可を受ける必要があります。許可を受けた後でないと移すことができません。
手続きについて
「改葬許可申請書」に必要事項を記入、押印のうえ、現在埋葬している墓地の管理者(墓地管理組合、墓地所在地の自治会長等)から、遺骨が埋葬されていることの証明を受けて、役場住民課まで提出してください。複数体の遺骨を改葬する場合は、「別紙」に必要事項を記載して添付してください。
なお、提出時に申請者が直接窓口に来庁できず、代理人に依頼する場合は、委任状が必要となります。
※郵送での受付も可能ですが、必ず墓地の管理者から証明を受けた申請書を送付してください。
住所を書いて切手を貼った返信用封筒の同封をお願いします。
分骨について
埋葬してある遺骨の一部を、他の墓地や納骨堂に移すことを「分骨」といいます。墓地の管理者から「分骨証明申請書」に証明を受け、分骨先の墓地等で手続きをしてください。
分骨については町の許可は必要ありません。
お問い合わせは住民課
電話0979-24-1124
〒871-8585 福岡県築上郡吉富町大字広津226番地1