吉富町は、瀬戸内海の周防灘に面し、地勢が平坦で、面積が5.72平方キロメートルと沖縄を除く九州で一番小さな町です。吉富小学校の校歌にあるように、町の東西を流れる山国川と佐井川の清き流れに育まれた自然が町内に満ち、国指定重要文化財である細男舞・神相撲や薬師如来坐像など文化的遺産も多くあります。
吉富町の歴史は、明治4年の廃藩置県までは中津藩でしたが、府県分合で福岡県に編入され、明治22年の市町村制施行により東吉富村となりました。その後、明治29年に東吉富村が高浜村を編入して以来、一度も合併することなく現在に至っています。平成19年に福岡県知事から合併協議会設置の勧告を受け、合併協議会が設置されましたが、同年8月に当面は合併せず、単独で町政を歩んでいくことを決定しました。そして、今、吉富町は人口1万人をめざす活力ある町づくりに取り組んでいます。
ふるさと納税とは、今は都会に住んでいても、自分を育んでくれた「ふるさと」に、自分の意思で、いくらかでも納税できる制度があっても良いのではないか、という声から生まれました。しかし、税となると自分が住んでいないまちに納税することになり、制度的に困難な問題があります。そこで、「ふるさと」や「応援したいまち」に寄附すると、所得税の寄附金控除と合わせて住民税が軽減される寄附金税額控除の制度がつくられました。
吉富町では、ふるさと吉富まちづくり応援寄附金条例を制定し、ふるさと吉富町を応援したいと思う方から寄附を募集しています。是非、この制度を利用して吉富町を応援してくださるようお願いいたします。
■寄附金の活用方法
寄附金は、寄附者が指定した事業に活用させていただきます。活用させていただく事業は次のとおりです。
■寄附の申込み方法
指定の「応援寄附申出書」に記入して、郵送、FAX、電子メールで送付いただくか、吉富町役場に直接お持ちください。
☆ 応援寄附申出書のダウンロード
■寄附金の入金方法
1 納付書 | 「応援寄附申出書」で寄附の申込みを行った後、町が郵送する納付書で、指定する金融機関にお支払いください。(手数料無料)※町が指定する金融機関 福岡銀行本・支店、九州労働金庫本・支店 |
2 郵便局払込取扱票 | 「応援寄附申出書」で寄附の申込みを行った後、町が郵送する払込取扱票で、全国の郵便局又はゆうちょ銀行にお支払いください。(手数料無料) |
3 口座振込 | 「応援寄附申出書」で寄附の申込みをした後、町が郵送でお知らせする口座番号に振り込んでください。(恐れ入りますが、振込み手数料のご負担をお願いします。) ※注意 郵送以外の方法で、振込口座をお知らせすることはありません。 |
4 役場持参 | 持参する予定日時を「応援寄附申出書」に記載してください。 |
■寄附金控除の制度について
寄附していただいた方は、所得税と住民税が軽減されます。寄附金のうち、2千円を越える部分について、個人住民税所得割の概ね1割を上限として、所得税と合わせて全額が控除されます。
※寄附金控除を受けるためには、寄附をした方が申告を行っていただく必要があります。(所得税の確定申告を行う方は、住民税の申告は不要です。所得税の確定申告を行わない方は、住所地の市区町村に住民税の申告を行っていただく必要があります。)
■お問い合わせ
〒871-8585
福岡県築上郡吉富町大字広津226番地1
吉富町役場 企画財政課
電 話 0979-24-4071
FAX 0979-24-3219
電子メール info@town.yoshitomi.lg.jp