新型コロナウイルス感染症の予防
2020年12月01日 更新
新型コロナウイルスの感染拡大防止には、町民みなさま一人一人の予防対策と協力が不可欠です。
「自分が感染しているかもしれない。」という意識を持ち、3密を避ける、マスクの着用、こまめな手洗いなど、感染防止対策に取り組んでください。
新型コロナウイルスは、気温18度未満、湿度40%未満になると感染リスクが高くなると言われており、これから冬場を迎えるにあたり、強い警戒感を持って対処する必要があります。
寒冷な場面における新型コロナ感染防止等のポイント
1. 基本的な感染防止対策の実施
- マスクを着用(ウイルスを移さない)
- 人と人の距離を確保(1mを目安に)
- 「5つの場面」「感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫」を参考に
- 3密を避ける、大声を出さない
2. 寒い環境でも換気の実施
- 機械換気による常時換気を(強制的に換気を行うもので2003年7月以降は住宅にも設置。)
- 機械換気が設置されていない場合は、室温が下がらない範囲で
常時窓開け(窓を少し開け、室温は18℃以上を目安!)
また、連続した部屋等を用いた2段階の換気やHEPAフィルター付きの空気清浄機の使用も考えられる
(例:使用していない部屋の窓を大きく開ける) -
飲食店等で可能な場合は、CO2センサーを設置し、二酸化炭素濃度をモニターし、適切な換気により1000ppm以下(*)を維持
*機械換気の場合。窓開け換気の場合は目安。
3. 適度な保湿(湿度40%以上を目安)
- 換気しながら加湿を(加湿器使用や洗濯物の室内干し)
- こまめな拭き掃除を
感染リスクが高まる「5つの場面」
場面1. 飲食を伴う懇親会等

- 飲酒の影響で注意力が低下する。 また、聴覚が鈍磨し大きな声になりやすい。
- 特に敷居などで区切られている狭い空間に、 長時間、大人数が滞在すると、感染リスクが高まる。
- また、回し飲みや箸などの共用は感染のリスクを高める。
場面2. 大人数や長時間におよぶ飲食

- 長時間におよぶ飲食、例えば深夜のはしご酒では、昼間の通常の食事に比べて、感染リスクが高まる。
- また大人数、例えば5人以上の飲食では、大声になり飛沫が飛びやすくなるため、感染リスクが高まる。
場面3. マスクなしでの会話

- マスクなしに近距離で会話をすることで、飛沫感染やマイクロ飛沫感染での感染リスクが高まる。
- マスクなしでの感染例としては、昼カラオケや野外のバーベキューでの事例が確認されている。
場面4. 狭い空間での共同生活

- 狭い空間での共同生活は、長時間にわたり閉鎖空間が共有されるため、感染リスクが高まる。
- 寮の部屋やトイレなどの共用施設での事例が確認されている。
場面5. 居場所の切り替わり

- 仕事での休憩時間に入った時など、居場所が切り替わると、気の緩みや環境の変化により、感染リスクが高まることがある。
- 休憩室、喫煙所、更衣室での事例が確認されている。車やバスで移動する際の車中でも注意が必要。
冬のコロナ対策への協力のお願い
新型コロナウイルスの相談窓口
一般的な相談
新型コロナウイルス感染症の 一般的な問合せや相談(保健師が対応します) |
新型コロナウイルス感染症総合相談窓口 |
---|---|
吉富あいあいセンター 電話 0979-23-9900 |
吉富町役場 未来まちづくり課 電話 0979-24-1122 |
発熱、症状がある場合の相談方法
受診前に必ず電話相談をしてください。
- 受診前に必ず電話相談をし、来院時間を決定してください。
- できる限り公共交通機関以外で受診するようにしてください。
- 来院時間を守り、マスクを着用して受診してください。
最寄りの受診・相談センターにお問い合わせください。発熱患者等の診療・検査が可能な医療機関をご案内しますので、案内された医療機関に電話相談したうえで受診してください。
保健所(受診・相談センター) | 電話番号 | 夜間・休日の 連絡先 |
---|---|---|
筑紫保健福祉環境事務所 | 092-707-0524 | 092-643-3288 |
粕屋保健福祉事務所 | 092-939-1746 | |
糸島保健福祉事務所 | 092-322-5579 | |
宗像・遠賀保健福祉環境事務所 | 0940-36-6098 | |
嘉穂・鞍手保健福祉環境事務所 | 0948-21-4972 | |
田川保健福祉事務所 | 0947-42-9379 | |
北筑後保健福祉環境事務所 | 0946-22-9886 | |
南筑後保健福祉環境事務所 | 0944-68-5224 | |
京築保健福祉環境事務所 | 0930-23-3935 |
北九州市、福岡市、久留米市にお住まいの方はこちら
保健所(受診・相談センター) | 電話番号 | 夜間・休日の 連絡先 |
|
---|---|---|---|
北九州市新型コロナウイルス専用ナビダイヤル | 0570-093-567 【24時間対応】 |
同左 | |
福岡市新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル | 092-711-4126 【24時間対応】 |
同左 | |
久留米市新型コロナウイルス相談センター | 0942-30-9335 【24時間対応】 |
同左 |
お問い合わせは未来まちづくり課
電話0979-24-1122
〒871-8585 福岡県築上郡吉富町大字広津226番地1