病児・病後児保育
2025年04月03日 更新
この事業は、生後6か月から小学校6年生までのお子さんが、病気中・病気の回復期で集団生活等が困難な場合に「一時預かり保育」を行うもので、保護者の「子育てと就労等の両立」を支援し、児童の健全な育成と資質の向上に寄与することを目的としています。
令和5年度からは利用料を無償化しています。
こんなときに利用できます
保護者の就労、傷病、事故、出産、冠婚葬祭等でお子さんの看病ができないときに、看護師等がお子さんのお世話をします。
●かぜや消化不良症等でまだ園に行かせるのはちょっと心配。
●ぜんそく等の慢性疾患や骨折等の外傷性疾患で園に行かせるのが心配。
●みずぼうそう、おたふくかぜ等の回復期ではあるが、まだ登園の許可がでない。
●急用で出かけなければならないが、病気のお子さんを連れていけない。
事業実施施設
こうげクリニック(上毛町大字東下1584番地/TEL:72-2028)
事業開始日
平成19年4月2日
利用できるお子さん
以下3つの条件すべてに該当した場合に事業の利用ができます。
1.吉富町に住所がある生後6か月から小学校6年生の児童
2.病気中・病気の回復期にあり、入院の必要は無いが集団生活等が困難
3.保護者の就労、傷病、事故、出産、冠婚葬祭、その他社会的にやむを得ない事由により家庭で子さんの看病ができない
利用できる日時
1.利用できる日 火曜日から金曜日 (土曜日・日曜日・祝日、お盆、年末年始はお休み)
2.利用時間 8時30分から17時30分
利用料
無料
※ただし、症状の変化に伴って、緊急に医師の診察を受けた場合の医療費、移送費などの実費は別にお支払いください。
※児童1人につき1,000円/日を福岡県事業により令和5年度から無償化
定員
2名
利用登録
病児・病後児保育事業利用登録票を利用日の前日までに役場子育て健康課にご提出ください。登録は毎年度必要になります。
利用申請
・医師の診断を受け、病状連絡票の交付を受けてください。(病状連絡票の様式は子育て健康課に用意しています。)
・利用希望日の前日15時30分までに、こうげクリニックに空き状況を確認し予約してください。
・利用日までに利用申請書と病状連絡票をこうげクリニックにご提出ください。
お問い合わせは子育て健康課
電話0979-24-1133
〒871-8585 福岡県築上郡吉富町大字広津226番地1