ひとりひとりに目が届くまち!
《 福岡県築上郡 吉富町子育て支援サイト 》

はぐくみよしとみ

熱が出たとき、けいれん(ひきつけ)を起こしたとき

熱が出たとき

発熱は、病気を治そうとするための大切な反応です
熱の高さだけでなく、お子さんの全身状態も観察しましょう

救急医療機関に受診が必要な症状

次の場合は医療機関を受診しましょう

  • 生後3か月未満の乳児は、38℃以上
  • 生後3か月以上の場合は、38℃以上の発熱のほか、吐いたり、ぐったりしている
  • 熱はさほどなくても、青い顔して活気がない 不機嫌なとき

子ども(小学生位まで)の体温の正常範囲は37.5℃以下です。
高熱でも機嫌がよいか、呼吸が正常でスヤスヤ眠っている場合は、しばらく様子をみましょう

観察ポイント(医師に伝えること)

  • 熱は何度あるか
  • 熱はいつ頃からか
  • 熱以外の症状について
  • 食事や水分は取れているか
熱が出た場合の対応
  • 寒気や震えがあるとき
    → 少し厚着にし、身体をしっかり温めましょう
  • 発汗や暑がるとき
    → 薄着にし、汗をかいたら着替えさせましょう
    → 水枕や冷却用具などをタオルにくるんで首の周りや腋(わき)のしたにあてましょう
        冷やしすぎに注意しましょう

けいれん(ひきつけ)

手足をつっぱり、全身をがくがくさせたり、眼球が上を向いたり焦点が合わなくなり、
意識が無くなる状態を「けいれん(ひきつけ)」と言います

救急医療機関に受診が必要な症状

次の場合は医療機関を受診しましょう

  • けいれんが10分以上続く
  • けいれんが治まった後も、呼びかけや、痛みなどの刺激を与えても反応が弱く、
  • 様子がおかしい
  • 10分以内に治まっても短時間のうちに繰り返す
  • けいれんと共に吐くこと(嘔吐)を繰り返す
  • 意識は回復したが、どこかにまひがあるか、からだの動きがおかしい
    (手足の力がなく動かさない、顔がゆがんでいるなどの症状があるとき)
  • 発熱を伴わないけいれん
  • 初めての熱性けいれん

観察のポイント(医師に伝える事)

  • けいれんの部位、つっぱっているのか、がくがくしているのか
  • 時計を見て何分続いているか確かめる(持続時間)
  • 熱の有無、その他頭痛、吐いたりすることなどがないか
    けいれん前後の意識状態はどうだったか

「熱性けいれん」とは?

発熱時にけいれんを起すもので、2歳から4歳の乳幼児では比較的よく見られます。
ほとんどは数分から10分以内にけいれんは治まり、その後しばらく眠り、手足のまひや意識障がいなどは通常残りません。
症状が落ち着いていれば、翌日には、ぜひかかりつけ医を受診しましょう。

けいれんを起した場合の対応

けいれんに気づいたら、あわてて抱き上げたり、揺すったり、
ほっぺたをたたいたり、名前を呼んだりするのは逆効果ですのでやめましょう

  • あわてず、けいれんが続いた時間を確認しましょう
  • 口の中に指や、はしを入れない(舌をかむことはありません)
  • 呼吸の確保のために衣服をゆるめ、吐いたものが気管に入らないよう
    体を横向きにしてあげましょう
  • 目や手足、熱、吐き気などを観察しましょう
  • 10分しても止まらないときは救急車を呼びましょう