歴史を実感できる町
今も残る史跡を廻り
肌で歴史を感じる


2016.03.31
八幡古表神社に伝わっている傀儡子とそれを操っての傀儡子の舞(細男舞)と神相撲は、4年に一度行われています。 また、ここでは口を開いた狛犬の阿形(あぎょう)と口を閉じた吽形(うんぎょう)がみられます。

2016.03.31
幕末の剣聖・島田虎之助が、青年時代に心身ともに修行し、鍛え上げた場所のひとつ天仲寺公園。 ここには中津藩主小笠原公三代の墓や豊前・築上地域最大規模の天仲寺古墳など見所がたくさんあります。

2016.03.31
黒田孝高の裏切りにより謀殺された宇都宮鎮房や千代姫をはじめとする宇都宮一族13人が処刑された際に、宇都宮一族の悲しさを忍んで追善供養のため、この「醍醐経一字一石塔」が建てられました。