八坂神社・藩界石(従是東中津領)
東側の中津藩領を示す八坂神社の藩界石

江戸の旅人の行き先を示す道標
当時の面影を残しながら、今も静かにたたずむ
町指定 有形文化財
建造物 昭和60年4月1日
この石標は、細川藩政時代に造られた中津街道(中津・小倉間の道路で、別名を下往還)の御界川を挟んで建っていました。
中津領を示す石標は八坂神社にあり、「従是東中津領」と刻まれ、町指定建造物となっています。
かつてここを往来したであろう旅人もこの藩界石を目印にしていたのでしょう。
藩政時代の境界であった御界川は、現在でも吉富町と豊前市の境界となっています。